
ゆりかもめの[竹芝][日の出][芝浦ふ頭]を通過。
現れたのはレインボーブリッジだ。
エレベーターで橋上へ向かい、渡ることになる。
外の景色が見えるエレベーターを開発したヤツを怨んでやる。
左:橋上はこんな感じ。いきなり高いっ。ノースルート、橋の北側の歩道だ。
中:死ぬ気で風景を撮影した。欄干が写りこんでいるのは、それ以上外側に行く勇気がなかったからである。
右:こんなことが書いてあるので撮影したが、立ち止まると、やたら橋が揺れているのが分かるので怖い。



左:このテの標識だけは撮りたくなる。右:こんな風に歩道だけはみ出しているからなお怖い。


左:やがて歩道だけになり、緩やかな下りとなり、中:こんな感じになると、右:台場側入口に到着。
1.7Km(東京港管理事務所の資料より)を 15 分で歩いたので、橋上は 6.8Km/h で歩いたことになる。




9:49 東京テレポート駅前を通過。
ここからR 357 を東進するのだが
折角お台場に行くのだから
ちょっと寄り道することにした。
左:青海橋である。中:ゲートで塞がれている。右:橋の上から振り返るとこんな感じ。
歩道は通れるが、車道はプッツリと途切れている。



左:街灯は点くのだろうか? 中:しっかりとした橋なのだが、右:標識だったもの … 。



左:反対側もプッツリ。右:渡り切って振り返るとこんな感じ。


左:10:21 R 357 沿いに東雲駅を通過。右:10:41 同新木場駅を通過。



荒川を渡る前に右折し若洲に向かう。
太陽に向かって歩いているようで暑い。

何となく(?)目的地が見えて来た。
上にあるのはボールシェッド。
スノーシェッドと同じ意味で
ボールから道を守る設備である。
(すぐ横にゴルフコースがあるため)
ボールシェッドという言葉があるかどうかは
知らない。
左:何か見えて来た。中:随分高そうだが、右:入口である。




ここも怨みたいエレベーターだが
登ってすぐの景色がコレ。
高けーよ。
左:当然だが、ココからも登りである。右:左の写真の右端に写っている看板のアップ。
ココで 30m なのに更に登るのか? 人の歩く道ぢゃないだろっ!。
でも来てみたかったんだよね~ 東京ゲートブリッジ。



一応説明しておくと
歩道の左四分の一が黒っぽく
右四分の三が白っぽいのだが
私は決して白っぽいところを
踏むことはなかった。
左:いよいよ恐竜の頭に接近、中:死んだつもりで風景を撮影、左:欄干の下まで写っているのは
白い部分まで進めなかったからである。なんでもっと欄干を高くしないのか。怨んでやる。
目視では東京スカイツリーがぼんやりと見えていたのだが … 。




ちょっとそこの人
よくそんな端に立てますねぇ。
あたしにゃ絶対無理ですよ。
左: 11:47 終点に到着、中:もういいから降ろしてくれ~ … 自動ドアは開かない。右:来た道を戻る。
分かっちゃいたけどダメージ大。怖い思いをして来た道を戻らなければならないという精神的ダメージだ。
これが別な意味での無理なウォーキングである。だったら計画しなければ良いのだが … 。



左:死ぬ気で折り返しの風景撮影、中:恐竜の頭まではまだまだある。右:ようやく下りになって来たものの … 。




写真中央の白いのが昇降施設である
まだこんなに距離がある … 。
という写真を撮ったつもりだったのだが
無意識に下を見たくなかったのだろう。
明らかに空がたくさん写っている。

始点に到着、でもまだ油断はできない。
高いのである。
歩道区間の正確な距離は分からないが
1.813Km(東京都港湾局の資料より海上区間の距離)×2を
30 分で歩いたので、橋上は 7.25Km/h で歩いたことになる。
歩道は海上区間より少し長い事や、写真撮影で立ち止まった
ことを考えると、もっと早足だったと考えられる。

無事生還、地上に降り立った。
いや~地面はいいねぇ~、安心して立っていられる。
つーか、自分で設定したルートなのに
罰ゲーム化しているのは何故だろうか …? 。

来た道を戻り、12:49 新木場駅を通過。

13:08 新末広橋から眺めると
ゲートブリッジがあんなに遠くに。
左:13:12 東雲駅通過。中:13:30 国際展示場正門駅通過。右:13:41青海駅通過。
今後につなぐため、この先の信号を左折、南下する。




第二航路海底トンネルは徒歩では通れない。
が、今後につなぐ意味からここまで来た。
東京港を四分の三周した計算になる。
次に中央防波堤を歩けば一周したことになる。
ふふっ、待ってろよ中央防波堤。
ゲートブリッジの降りれない昇降施設まで
歩いてやる。

14:56 レインボーブリッジお台場側入口に到着。
む ~ 渡るしかないのか … 。
しかも、芝浦→お台場よりお台場→芝浦の方が
怖いことを私は知っている。
芝浦→お台場は先に最高地点に着いて徐々に下る。
お台場→芝浦は徐々に登って最高地点に着くのだ。

帰りはサウスルートを歩く。
左:車道と並走開始、中:ちょっと風景など、右:フジテレビの建屋が見える。



左:行きとの整合性を取るため撮ってみたが揺れるので怖い。右:お約束の標識。


左:芝浦側出口に到着。右:しつこいようだが地上に着くと生還したという気になる。



『モノレール桁下 4.5m 注意』と言いながら
そのすぐ先にモノレールが走っている。
ココでそんなこと言われても困るのでは?

15:32 JR田町駅に到着。
長いひと駅だった。


前半は 7Km/h 、後半も 7Km/h 弱で歩いた。
37.939Km を 6:38 で歩いたので、表定速度は 5.72Km/h となった。
近いうちに、残り四分の一(謎)を歩きたい。
スポンサーサイト
コメントの投稿